損益状況
経常利益/親会社株主に帰属する当期純利益(連結)
経常利益は、主に金融派生商品費用の増加により前期から142億円減少し、1,572億円となりました。
一方、親会社株主に帰属する当期純利益は、主に税効果の影響などで法人税等合計が減少したことにより、前期から26億円増加し、751億円となりました。
基礎利益
生保3社の基礎利益は、前期から68億円増加し、1,599億円となりました。
太陽生命は前期より3億円減少し534億円、大同生命は8億円増加し1,056億円と、いずれも利息および配当金等収入の減少が主な減少要因となる一方で、退職給付引当金繰入額の減少などが増加要因となり、前期並みとなりました。
T&Dフィナンシャル生命の基礎利益は、国内金利上昇に伴う積立利率型終身保険の責任準備金戻入額の増加などにより前期から63億円増加し、8億円とプラスに転じました。
なお、3社合算の順ざや額は、前期より103億円減少し、298億円となりました。
2018年3月期業績予想
主に利息および配当金等収入の減少などを見込むことなどから、経常利益は4.6%減益の1,500億円、親会社株主に帰属する当期純利益は1.6%減少の740億円と予想しています。なお株主還元対象利益である実質利益は、価格変動準備金の法定基準以上の繰入が減少することにより、13.9%減少の790億円を予想しています。
経常利益

親会社株主に帰属する当期純利益

基礎利益

2018年3月期通期業績予想(連結)

- ※ 親会社株主に帰属する当期純利益。
2018年3月期通期業績見通し(生保3社)

- ※1 太陽生命の経営指標で、年換算保険料のうち主に貯蓄系商品を除いた保障部分の合計。
- ※2 新契約高および保有契約高は、個人保険・個人年金保険。また、新契約高には、転換による純増加を含みます。
なお、大同生命の新契約高および保有契約高は、Jタイプ、Tタイプおよび介護リリーフを含む広義ベースとしています。