2015年3月期は運用収支の増加などにより経常利益は増加、当期純利益も大幅に増加し、過去最高益となりました。
経常利益/当期純利益(連結)
経常利益は、資産運用費用の減少等による資産運用収支の増加により前期から27億円増加し、1,889億円となりました。また、当期純利益は、主に法人税率引き下げに伴う繰延税金資産の取崩しにより法人税等合計が91億円増加したものの、価格変動準備金の超過繰入が195億円減少したことなどにより前期から152億円増加し、942億円となりました。
基礎利益
生保3社の基礎利益は、前期から274億円減少し、1,827億円となりました。これは主にT&Dフィナンシャル生命の基礎利益が変額年金の最低保証リスクに係る責任準備金戻入額の減少などにより200億円減少したことによります。
また生保3社の順ざや額は前期より12億円増加し、345億円となりました。
2016年3月期業績予想
主に大同生命・太陽生命における一時払商品の販売抑制、低金利継続による利息および配当金等収入の減少、T&Dフィナンシャル生命における変額年金の最低保証収支の減少などを見込むことから、経常利益は11.6%、当期純利益は17.2%の減益予想としています。
なお、太陽生命で価格変動準備金の超過繰入150億円を予定していることから、株主還元対象利益である実質利益は、880億円と予想しています。
経常利益

当期純利益

基礎利益

2016年3月期業績予想
十億円 | ||||
16/3予想 | 前期比 | 15/3 | 14/3 | |
経常収益 | ¥1,870.0 | (22.5)% | ¥2,412.1 | ¥2,085.7 |
保険料等収入 | 1,590.0 | (18.7)% | 1,955.7 | 1,607.8 |
経常利益 | 167.0 | (11.6)% | 188.9 | 186.2 |
基礎利益 | 153.0 | (16.3)% | 182.7 | 210.2 |
当期純利益 | 78.0 | (17.2)% | 94.2 | 78.9 |